13 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/05 02:21
湯気の柱
これは、以前住んでたマンションでの話です。
私は夜3時ごろにコンビニに行こうと部屋を出ました。
部屋の前の通路は、向かって左手が行き止まりになっていて、右手はエレベーターに通じていました。
部屋を出てエレベーターの方を見ると、ぼんやりと湯気の柱のようなものが見えました。
「なんだろう?」と思って見ていると、その湯気の柱は、少しづつ白いドレスのようなものを着た、髪の長い女の人の姿になっていきました。
私は怖くなり、部屋に戻ろうと思った瞬間、その女の人は私の横を「あいつが・・・あいつが・・・」とつぶやきながらすり抜け左手の壁に吸い込まれていきました。
私はその晩、マンションには戻らず近所に住んでた友達を叩き起こして、その子の家に泊まりました。
———————————————————————
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/26(金) 18:19:19.03 ID:HBvx09/u0
沸かしてあるやかん
家で普通に寝てたのよ。んで10時くらいに起きて飯食おうと1階に行った。
そしたらやかんに火がついてお茶が沸かしてあった。
まずここで有り得ないんだ。一人暮らしだから。
幸い階段から火がついてたのに気付いたからパッと火消して速攻二階に逃げた。
聞き耳立てながらガクブルしてたら物音が。こっそり見に行ったらまた火が着いてた。
もう訳が分からなくなって警察に電話したのさ。
間もなく警察来て不審者は捕まった。
顔も忘れかけたくらいの、高校の頃の担任だった。普通に飯食おうとしてたらしい。
何故俺だったかと理由を聞いたら卒業名簿見て適当に選んだらしい。
怖くない?
———————————————————————
人形とおじさんが出てくるTV番組
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/20(月) 01:48:36.16 ID:snkTtzEq0
406 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・投稿日:04/03/13 13:35
多分幼稚園の頃だと思う、NHK教育TVでなんか人形とおじさんが出てくる番組を見ていた。
おじさんが「どう?わかったかな?」と言ったので
TVの前で「わかんない」とつぶやいた。
するとおじさんが「そうか、わかんないか・・・」と言って
こっちを見つめたまま動かなくなった、
30秒くらい目を合わせた後怖くなって台所にいる母親のところにいった、
怖くて説明できずにエプロンにしがみついて震えていたのを覚えている。
8: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/20(月) 01:51:07.61 ID:nYOXS0ip0
>>7
なにこれ怖い
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/20(月) 01:58:04.67 ID:8MVfBd2/0
>>7
想像できて怖いな
ジワジワくるわ
———————————————————————
龍神が住み着いている木
俺小学校のころいろいろ病気してて、そしたらなんか近所に住んでたすごく偉いお坊さんがいたんだよね。
もう死んじゃったけどすごく有名な人だったらしい。
その人がうちに来てくれて庭に生えてる楠木だったかな、
うちには庭に木が結構生えてるんだけどその木だけなんか不思議な感じしてたんだよなあ。
それみたお坊さんがここに龍神が住み着いてるっていうんだよね。
だからそれお払いして切ったらそれ以来あんま病気起こらなくなった。
あとうちで飼ってた三毛猫をその人が捨てなさいっていうしwなんでも不幸を呼ぶ猫だったらしい。
まあ猫アレルギーの俺としては確かにその猫のせいで何度喘息で死にかけたかw
さすがに猫を捨てるのは嫌なんでちゃんと天寿をまっとうさせました。
———————————————————————
西瓜やうなぎを食べる幽霊
342 名前:名無しさん 投稿日:2000/10/22(日) 09:30
水木しげるさんの本にも載っていた昔の幽霊話
ある初老の大学教授が お盆の時期に突然昔の教え子の訪問をうけた
みやげにもらった西瓜を二人で食べ そのあと銀座へ行って
うなぎを食べたそうだ
教え子はそのあと突然いなくなってしまい 教授は不思議に思っていたそうだが
あとで調べてみると その教え子は卒業後間もなく病死しており 件の出来事は
病死後5年ほどたってからのことだったという
まあたぶん 頭の固いじいさん教授の勘違いだと思うんだけど
本当に幽霊が 西瓜やうなぎをおいしそうに食べていたとしたら
「うらめしやー」とは別の意味で怖いなと思いました
———————————————————————
空き巣に入られた時の対処法
142 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:2000/10/03(火) 02:54
父親が警察官の友達から聞いた都市伝説に似てる話というよりか教訓。
特に一軒家などで外出中に空き巣に入られた場合、
あわててすぐに家の中から110番しないこと。
もしする場合はひとりではなくほかに誰かいるか、
外から警察に電話すること。
なぜかと言うと、家主の帰宅にあわてて、泥棒が家の中にまだ
隠れているかもしれないから。
その友達が言うには、110番したあと、隠れていた泥棒が出てきて、
殺されたということもあるそうです。
コメント