1: 以下、名無しにかわりまして裏島哲郎がお送りします:2004/04/04(日) 04:44:44.44 id:Oh9Puha
これは数百年後の未来のお話。
今から10年前にタイムマシンが完成し、それからの研究によって、タイムマシンで行ける過去と現在は同じ時間軸上にあることが判明していた。
つまり、過去へ干渉することは現在への干渉も意味するのだ。
国連大学の研究部に勤務している男は、古環境のデータ収集で、第四紀更新世へ調査へ出かけることとなった。
調査地へ赴いた男は早速調査を始めたが、途中で雪崩に遭い、食料と調査機材をすべてなくしてしまった。
男は食料だけでも雪から掘り起こそうともしたが、まる2日探しても見つけることはできなかった。
しかし、帰りのタイムゲートは3日後まで開かない。
これまでは雪解け水でなんとかしのいできたが、このままではもう長くは持たないだろう。
何か食料を見つけなければ。
そうしてうろうろ歩き回っているうちに、一匹のウサギの死骸をみつけた。
助かった!
男は無我夢中でウサギにかぶりつき、あっという間に平らげた。
生命の危機が去り冷静になった男は、そこでふとある規則を思い出した。
『いかなる理由があっても未来へ干渉を及ぼす生物への接触、殺生は禁ずる』
だがあのウサギはすでに死んでいた。
未来への干渉にはならないだろう…
そう自分に言い聞かせ、男は雪穴を掘ってじっとしていた。
しかし、しばらくして男は気づいた。
自分の体が消えかけているのを。
彼はそのときやっと悟ったのだ。
男の先祖も一緒に雪崩に遭っていた。
男はウサギの死骸を食べることで餓死することは避けられたが、そのウサギの死骸は本来なら男の先祖が食べるものだった。
男が食べてしまったことで先祖は餓死。
そして男の存在も消えることになったのだ。
コメント