俺氏、来世が存在する事を悟ってしまった模様wwww

1: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 22:59:52.83 ID:jvjXMFLQ0

どこでもドアってあるじゃん
あれは、今の自分を消して移動先に自分の原子レベルのコピーを作ってるじゃん
それはコピーだけれども誰がどう見ても自分だろ?

レゴブロックを適当に組み上げたらロボットになった、みたいなのと同じで
その場にある原子とか電子とかが組み合わさったら、自分の脳みそとまったく同じものが出来る可能性だって一応ある

宇宙が永久に存在するものだと仮定すると
宇宙のどこかでそれが発生する可能性が0%じゃないんだ

0%でなくて、永遠に宇宙が存在すると仮定したら時間はかかるけれども何時か必ず発生するんだが…

つまり、氏んでも意識が消えたりする事ってなくね?
氏んだら宇宙のどこかで奇跡的に現れた、今の自分の意識を持った存在に受け継がれると思うんだけど…

 

引用元: https://wwwww.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1188136792/

注目の記事リスト

2: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:00:37.36 ID:sMZWrTCp0
チクワを凍らせるまでよんだ

 

3: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:00:55.47 ID:NG3vsQZx0
ソウルソサエティは実在する、まで読んだ

 

4: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:00:58.28 ID:E6ID0Y3BO
なげぇよカス

 

6: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:01:57.99 ID:jvjXMFLQ0

>>2-4
そんな事言いながら読んでるんだろ><

本当はもっと短くしたかったんだけど、どうも上手く説明できない

 

7: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:03:51.43 ID:6dexc1lQ0
なんかこんがらがってないか?
意識は原子とか電子で構成されてるのか?

 

11: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:05:40.10 ID:jvjXMFLQ0
>>7
意識ってか、今の自分の脳みそを丸ごとコピーすればいいだけだと思うんだ
脳みそってか物質は原子で構成されてたと思うから脳みそコピーされれば意識もついてくると思うんだが

 

29: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:19:20.10 ID:/tjmQmwk0
宇宙が永久に存在し続ける可能性
少なくとも地球に人類が存在し続ける間にその現象が現れる可能性が少なすぎるってことはない?
さいころ振って10000000000連続で1が出るよりも少ないんだったらその時点で観測されない(人間の生存可能時間を越える)

 

30: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:19:47.11 ID:1uDoR1NvO

>>11
では、ここで簡単な思考実験をしよう。

例えば、>>1のすぐ隣に>>1の量子レベルでの完全なコピーを作ったとする。
その後、オリジナルの>>1を殺したとする。

さて、オリジナルの>>1の意識はどうなる?

 

33: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:24:16.55 ID:jvjXMFLQ0

>>29
まぁ、宇宙が永久に存在しないとすぐ崩れ去るんだけどな

もっとも、地球に人類が存在してなくても発生すると思うんだ
別に、地球で発生しなくても良い訳だし
どこか他の星で今の自分とまったく同じのが奇跡的に復元されればそれでも意味は同じだし

>>30
いや、俺が言いたいのはそういう事じゃない

殺された記憶を持った自分がどこかで両氏レベルで完全にコピーされれば意識を継いだのと同じだろ?

 

36: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:25:43.10 ID:HeJ9Hwzj0
>>33
おまいの言いたいことが今やっとわかったよ
ようはFateのサーヴァントみたいなもんだと言いたいのだな

 

55: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:40:33.56 ID:KtD6eff10

サイコロの7は出ないか・・・
6面のサイコロしかないもんな・・・

だけど作れば出来る

それが召還とか魔法とか、別次元での再構築とかになるのかな・・・

 

60: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:42:57.48 ID:jvjXMFLQ0

>>55
7面のサイコロとか作られたら本当に迷惑極まりないんですけど
安心して氏ねねーよ

>>56
◆であぼーんしてるから見えないんだ

>>36
亀だけれども、そういう事になるなぁ……

 

65: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:45:30.81 ID:jvjXMFLQ0
>>62
いや…どこでもドアを例えに出しただけだから
どこでもドア自体はどうでもいいんだけど…

 

61: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:43:37.80 ID:jvjXMFLQ0
>>59
主観的に見ても、結果が一緒なら同じじゃね

 

8: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:04:19.05 ID:jvjXMFLQ0
いや、怖くね?
何回氏んでも氏ねる事がないんだぜ?

 

9: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:05:09.31 ID:EJyvQJxs0
誰がどう見ても自分でもコピー元の自分から見たら今の自分の続きじゃないんじゃないの
コピー後の自分は自分を自分と思うだろうけどほんとにコピー後の自分はコピー元の自分の今の意識を継いだ自分なのか?

 

10: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:05:29.77 ID:HeJ9Hwzj0
りんごがあります。
りんごを食べました。
食べなかったと言う選択肢が辿る未来は永遠に訪れません。
つまりはそういうことだ

 

12: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:06:07.10 ID:NG3vsQZx0
>>10
それとまったく同じりんごがいつかまた実るっていう話じゃないの?

 

17: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:09:02.36 ID:jvjXMFLQ0

>>9
意識を継いだ自分ってか、完璧に自分の意識を継いだのもあれば中途半端に継いだのも出来るだけじゃね?

>>10
>>12で書いてあるけれども、りんごどころかまったく同じ出来事がいつか発生するはず
それで食べる未来になるか食べない未来になるかが再び選ばれるだけだろ

 

14: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:07:07.41 ID:Hf7ZWD/r0
難しすぎて脳が爆発した

 

19: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:10:24.06 ID:Ld5i3zFM0
>あれは、今の自分を消して移動先に自分の原子レベルのコピーを作ってるじゃん
そーす

 

20: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:11:00.70 ID:IvCE03wBO
生物の先生の受け売りなんだが、自分が氏んでも、いずれ自分を形成していた元素などが、再び何かを形成すると思うとロマンあるよな

 

25: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:12:58.49 ID:jvjXMFLQ0

>>14
ようするに、自分の意識をコピペした存在が絶対に現れる
氏の間際の意識をコピペした自分も現れるんだから、氏んでも氏んでも何回でも蘇るんじゃね?

>>19
例えにソース求められても困るんだが……
別にどこでもドアでもなくて良い訳だし…

>>20
そんな感じで、何かの元素が自分を再び形成する事だって有り得るよな?

 

16: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:08:16.98 ID:JikfOOE/0
じゃあ前世の記憶を持った人が全くいないのはどういうことか

 

18: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:10:11.49 ID:jvjXMFLQ0

>>16
宇宙の広さ的に考えようか……
意識がコピーされても体までコピーされるとは限らないんだぜ?

体は魚で意識は人間だとかだったらそもそも伝えようがなくね

 

21: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:12:05.16 ID:EJyvQJxs0
何もかもが寸分違わず同じ自分にしかなれないんだったら俺は永遠にDTのままなのか
同じ人生の無限ループならこのスレの書き込みも無限回してきたんだろうな

 

22: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:12:34.80 ID:UayCaxMrO
魂のコピーは不可能らしいぞ

 

23: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:12:43.03 ID:6dexc1lQ0
意識=脳っていうのが1の持論なんだよな?
じゃあそこらにある元素が集まって脳が再構築されるってことかい?
それは無いと思うが

 

24: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:12:51.50 ID:JikfOOE/0
>>18じゃあ前世が魚だったという意識を持っている人がいないのはどういうことか

 

27: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:16:02.56 ID:KtD6eff10

終りが無いのが終わり
それがゴールドエクスペリエンス・レクイエム

まあ攻殻機動隊でも嫁
でもよく考えろ「その場にある原子とか電子とかが組み合わさったら、自分の脳みそとまったく同じものが出来る可能性だって一応ある」
とお前さんは言うがな、記憶は復元できない。
素材も見た目も全く同じそれぞれの世界の空間が入ったカプセルがあったとしよう、Aは西暦0年のもの、Bは西暦2000年のもの
見た目は全く同じ、其々の時代で発生した直後に今目の前に存在すると思ってくれ
AとBは同じか?中身が違うだろ?同じ肉体が発生しても経験が違う、記憶の有無が違う

 

31: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:20:45.90 ID:jvjXMFLQ0

>>21
無限ループだって宇宙が無限に続くとしたら有り得るかもしれないんだぜ?

>>22
魂ってそもそもなんですか><

>>23
確率が0でなければ絶対に発生するってばっちゃが言ってた
宇宙じゃ無から有が発生してるらしいから脳みたいなものが再構築されたって不思議じゃないだろ

むしろ、意識なんてAIの超凄いバージョンなんだから脳みそ丸ごとコピーすりゃついてくるだろ

>>24
幼児の頃に忘れてたりすんじゃねーの
てか、前世が魚だとして魚の脳みそじゃ前世の事なんて速攻で忘却しちゃうだろ

むしろ、これだけ宇宙が広いのにたかだか数千年の歴史とちっぽけな範囲で再構築される確率が……
0じゃないけどさ まだ、無いだけだろ

>>27
海馬だっけ?記憶してるの
てか、記憶はコピーできるだろ…常識的に……
記憶ごと一緒に復元すりゃいいだけだろ……

 

32: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:23:34.10 ID:JikfOOE/0
>>31魚になったり幼児になったりして忘却するんならそれは意識が消滅してるのと同じなんじゃないか

 

37: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:25:52.99 ID:jvjXMFLQ0
>>32
それは、忘却してるケースだろ
忘却してないケースだってあるだろ…常識的に考えて…
それがまだ、現れてないだけで

 

43: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:30:02.26 ID:JikfOOE/0
>>37忘却しないケースとは

 

45: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:32:36.02 ID:jvjXMFLQ0

>>43
忘却しないケースはそのまんまだろ

別に今の自分の脳みそを幼児とかに移す必要ねーんだし
そのまんま復元されればいいだけだろ…

 

51: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:36:39.04 ID:JikfOOE/0
>>45あー だんだん大人になるにつれて前世の記憶が再構築されてくるって事ですか
じゃあ前世の記憶を持った人は「あー俺前の人生じゃ68歳で氏んじまったから次はもっと長生きしよ」
とか思うって事?なんかイヤだなそれはそれで
「俺前世ホッケだった」とか

 

53: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:37:37.56 ID:KtD6eff10

記憶がデータとは言うがな
不揮発メモリのようなものなら氏んでもなくならんが・・・
電源が切れれば消えるかも知れんぞ・・・?

時々考える
マトリックスの世界の人間みたいに脳を弄られて意識だけで生きてるのか
それとも、自分って認識が世界の存在であって、俺が氏ねばこの世界は存在丸ごと消えて無くなる。
皆が考えてることも母体から分かれた自動の意見製造みたいになってて
ゲームみたいに俺の行く先だけが存在してて、言語も文化も、俺が主人公として母体に操作されてる
シムシティみたいなゲームなんじゃないかなぁ・・・と。

 

58: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:41:25.01 ID:jvjXMFLQ0

>>51
それも有り得るけど、急にその人間が復元されてもおかしくなくね?
むしろ、再構築されても俺は何を考えてるんだ、厨二病乙で終わりだと思うんだ

後、ホッケだったら前世以前に記憶がほとんどないと思う

>>53
電源が切れる寸前のをコピーすればいいんじゃね?

 

66: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:45:47.79 ID:KtD6eff10

>>58 情報って劣化するから氏ぬ前のを取って転写しても・・・
ってこれさ、歳をとるとボケるのは次の転生へのリセットなのかね

>>57
脳の状態が大体同じ 何か自分と合う恋人の条件みたいだなwww

 

75: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:51:47.97 ID:jvjXMFLQ0

>>66
別に完璧にコピーする必要なくね?
その記憶を持っているけれども、劣化されていないのを復元すればいいだけで

>>68
脳みそだけ同じで体は人外だったりしたら\(^o^)/

>>71
エントロピー云々で永遠に存在しないらしいってスレのどっかで言ってた
けれども、永遠にはなくても復元できる可能性を再現出来るだけの時間があったとしたら…\(^o^)/

 

35: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:24:54.81 ID:HMZwrNhFO
悪魔の証明

 

38: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:26:03.37 ID:GshaFR4j0
記憶のコピーができるって常識だったの!?びっくりしたわおにいさん

 

40: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:27:06.06 ID:STq2ZxEPO

>>1
エントロピーは増大する
密度パラメータΩ≠1でない限り宇宙に終わりはある

つまり1の論理オワタ\(^o^)/

 

42: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:29:54.74 ID:jvjXMFLQ0

>>35
いや、悪魔の証明以前に絶対有り得る事だろ…それがまだ人類の目の届く範囲で発生してないだけで……

たとえば、俺が氏んだら氏の間際の脳みそを量子レベルでコピーして
他の体に入れたとすれば、それは異論あるけれども一応は自分だろ?

それと同じ現象がどこかで奇跡的に発生するだけだと思うんだが…

>>38
記憶なんて所詮は脳みそに刻まれたデータだろ
コピー出来ない方がおかしいだろ…

>>40
むしろ、論理が終わってくれないと安心して氏ねないんだけど
で、言ってる事が理解出来ないから教えてくれないか

 

44: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:32:14.25 ID:GshaFR4j0
>>42
未だにできないことを常識と呼ぶのはやめような?

 

47: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:34:24.33 ID:jvjXMFLQ0
>>44
記憶なんてどう考えても脳みそに刻まれたデータの一種だろ……
コピー出来ないって考えるほうがおかしいと思うんですけど><

 

48: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:35:16.28 ID:STq2ZxEPO
>>42
ん~難しい話だからかい摘まんで言うと、この宇宙はいつか終わるだろうと物理学が予言している
さらに偶然人間と寸分違わぬ複製を粒子が構成することは可能性が低いとかじゃなくてそもそも起こらないんだ
例えばさいころを何度振っても7は出ないように

 

54: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:38:04.14 ID:jvjXMFLQ0

>>48
mjd?
安心して氏ねるんですけど

けど、有り得ると思うんだがな……
別に体まで構成する必要ねーんだし…極端な話、脳みそだけ構築されれば充分な訳で

 

68: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:46:10.98 ID:STq2ZxEPO

>>53
あるあるw
名前は出さないが知り合いで昔そういうの真面目に研究してたやついたわww国の金使って何してるんだww

>>54
脳味噌だけ同じって気持ち悪いな…

 

39: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:26:43.22 ID:KtD6eff10
ぼくらの みたいだな

 

41: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:28:21.03 ID:sp0LKg8K0
こうやって新たに宗教が出来ていくのか

 

46: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:34:01.89 ID:sx6ZMuJB0
マジレス多すぎwwwwwでも為になるね。

 

50: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:36:36.17 ID:jvjXMFLQ0

>>46
いやいや、本当に怖いんだけど
仮に氏んだとしても、宇宙のどっかで再構築されようものならマジでやばい
真空空間に脳みそだけで放り出されるとか色々やばすぎる

GERとかそういうレベルじゃない
むしろ、俺の今の人生がGERの最中なんかじゃないかと

 

49: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:35:25.65 ID:GshaFR4j0
極論過ぎるので帰る
確かに>>1がいってることは0%ではないんだろうからがんばってくれ

 

52: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:37:31.16 ID:4UMqlz0sO

海葉に何かチップを埋め込めば、一度覚えたことは完全にもう忘れ無い能力を持つ人間が作ることができて、そのチップも近々理論的には完成するって話をどっかで聞いたような…

脳科学が進歩すれば、いずれは>>1みたいな事を専門的に考えるための学派が生まれるかもわからんね

 

63: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:44:43.44 ID:/tjmQmwk0
>>53
この世界がシミュレーションじゃないかってことは
哲学の世界でもよく言われてきたこと
現時点の哲学が導き出した結論から言ってしまえば
この世界はほぼ100%の確率でシミュレーションだろうってことになってる
興味があるなら詳しく書くけど

 

69: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:47:19.89 ID:jvjXMFLQ0

>>63
書こうか

>>64
偶然前の人生と同じような星に、偶然同じような人間として再構築されたとすればループも可能だと思うんだ

 

101: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:05:10.87 ID:KVDa5WUC0

>>69
書いてたら遅くなった スマン

まず、この世界がシミュレーションではない“現実”の世界である場合
これは
1 世界の内側に他の世界をシミュレーションできないようになっている
2 世界の内側に他の世界をシミュレーションできるが、この世界はその中で唯一のリアルな世界である

つぎに、この世界がシミュレーションの世界である場合
これは
3 世界の内側に他の世界をシミュレーションでき、この世界はその中でプログラムされた世界である

このとき、1と2のケースはそれぞれ1つ(両方とも唯一のリアルな世界であるとしているから)
そして、3のケースは無限 なぜかというと、シミュレーションした世界の中でのシミュレーション出の中でのシミュレーション…と、いくらでも考えることができるから
現時点で、この世界で他の世界がシミュレーションできないことは1や2のケースの証拠にはならない
それは、この世界はたまたまそのレベルまで進歩していないからかもしれないし、それができないようにこの世界がプログラムされているかもしれないから

1,2,3のうち、この世界がどのケースかは少なくともこの世界の内側では判定できない なので、どれも同確率でありえそうだとすると
この世界が リアル:プログラム の比は 1,2のケース:3のケース=2:無限大
よって、この世界は 無限大/(2+無限大)の確率(≒100%)でシュミレーションによるもの

もっと詳しくは“シミュレーション・アーギュメント”を調べてくれ

 

103: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:06:42.83 ID:0gO33byF0
まだ読みきってないけど
>>101 長文カキコ乙!ゆっくり読ませてもらおう

 

104: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:07:19.98 ID:Tk3zIo3l0

>>101
シミュレーションの世界に生きてる上に、何回氏んでも氏んでも氏ねない……\(^o^)/オワタ
氏んでも逃げ切れない現実とか怖すぎるんだけど

誰か電源切れよ

 

111: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:11:22.30 ID:/xKoqeIRO

>>101
哲学は知識ないが面白い考え方があるんだな
俺の土俵では人間原理ってのがあるがどこか近いものを感じるな

この哲学に似てるのでは『信仰したほうが得だ』というのを同じ様に確率や期待値で求めるのがある

 

120: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:16:43.61 ID:KVDa5WUC0

>>111
人間原理とはたしかに似てるな
この世界の中でそんなことを考えるのがトートロジーくさいってところまでwww

地球に人類がいる謎も、この世界がリアルかという謎も、もう1段階上のレベルに行かないとわからないということはわかっている
でもそれが絶対にできないってこともわかってるだけにもどかしい

 

117: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:13:48.71 ID:5tHjsStf0
>>101俺はバカだから3つ可能性があるんなら30%づつだとしか思えない

 

130: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:18:54.94 ID:jWDcYZdN0
>>117
今ひどいゆとりを見た気がする

 

134: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:20:40.56 ID:QDSaFNZV0

>>130
無作為に選ぶならそれでも間違ってはいないような・・・・

と、ゆとりの自分が言ってみる

 

165: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:29:10.25 ID:jWDcYZdN0
>>134
ヒント:30+30+30=90

 

178: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:32:12.89 ID:5tHjsStf0
>>165えーそれかよ 33%とかいちいち書いてたらみみっちいとおもってあえてはしょったんつもりだったんだけど…

 

133: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:20:36.52 ID:/xKoqeIRO
>>117
あなたは中国人か埼玉県民か千葉県民であるとします
ところが自分ではそのどちらかは分かりません
3通りあるけど確率では圧倒的に中国人です
同じ様にABC3つの国があり、AとB国民は一人ずつ、C国民は無限にいます
さてあなたはどこの国民?ってこと

 

205: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:38:31.76 ID:5tHjsStf0
>>133>>137のおかげでなんとなく理解できた
でも>>101で納得いかないのは世界の内側に世界を作り出せる確立が書いていないこと
世界の内側に世界を作り出せる確立がめちゃくちゃ低かったら世界がシュミレーションである確立も低くなるんじゃないのかなぁ
逆なら絶望的だけど

 

228: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:46:15.20 ID:KVDa5WUC0
>>205
鋭いな
たしかに世界の内側に世界を作り出せる確率はわからない だから世界を作り出せる世界も作れない世界も同確率で仮定する
すると、たった一つだけでも世界を作り出せる世界が仮定されるのだから、そのひとつの世界からは無限の世界が仮定できる
さっきの話で言うと、3-0%(作り出せない世界)と書いたカードは1枚もないけど、3-100%のカードはやっぱり無限にあるんだ

 

248: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:51:34.79 ID:5tHjsStf0
>>228だよねぇ
だからさ せかいの内側に世界を作り出せる 作り出せない が誰にもわからないから同確立だとすると
この世界がシュミレーションだっていうかくりつは50%って事じゃない?
そのあとの作り出せるとしたら無限に~っていうのはその後の確立の話でさ
まぁバカだからよくわかんないけどさ

 

281: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 01:01:47.61 ID:KVDa5WUC0
>>248
全然バカじゃないよ
まさにその考え方がシミュレーション説への現時点での代表的な反論の基本
まず確率の捕らえ方を規定しないといけないんだけど、その規定の仕方の根拠が見つかっていないのが現実

 

137: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:21:24.22 ID:KVDa5WUC0
>>117
可能性が3つていうわけじゃなくて、どんな世界かという導き出し方が3つあるんだ
で、そのうち1つだけは導かれる世界の数が多い
1と書かれたカードと2と書かれたカードが1枚ずつ、3と書かれたカードが無限にあるとして
これらのカードをよく混ぜて1枚だけひくとき、どのカードを引く確率が一番高いかってことだな

 

232: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:47:01.42 ID:/xKoqeIRO

>>101に引き続き哲学の詭弁第二弾
─宗教を数学で考えるお話─

神を信じるか信じないかは自由だが、どちらが得なのか
信じると心が安らぐとかは抜きにして神がいるかどうか、氏後があるとして氏後救われるかどうかについての話
信仰には苦痛が伴い、信仰していない人と比べると様々な制限がある
だが生きている間だけ、つまり有限の時間の苦痛であるので、この苦痛を定数-αとし、信仰していない人は0とする
神がいる場合いない場合それぞれについて考えると、
[1]神がいる場合
信仰していた人は氏後無限の時間で無限の幸福を得る(+∞)が信仰していなかった人は救われず0
[2]神がいない場合
両者ともに0
[1][2]より信仰していた人の期待値は神がいる、いないの割合に関わらず+∞であるが信仰していなかった人は0である
よって信仰したほうがいい

こんな哲学もある

 

255: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:54:07.21 ID:/YeAPs1CO
>>232-αはどこいったw
2の場合信仰者が-αで信仰してない人が0でしょ。

 

273: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 01:00:15.12 ID:/xKoqeIRO
>>255
そうだったすまん
正確には-α/(神がいない比)だな
でも[1][2]より求められる結論が等しいから許して下さらんか?

 

304: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 01:07:34.60 ID:/YeAPs1CO

>>273-α<-∽とは限りませんでござるよ。

∽と言うと語弊があるから-Xにしない?
氏後が無限かどうかなんて分からない訳だしさ。

 

64: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:45:11.32 ID:7JqzgBYfO

無限ループ説とかどうよ?
人は氏んだらまた同じ人生を繰り返している、とか

そうするとデジャヴや予知とかの説明つかね?

 

81: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:54:54.03 ID:XeOzOwHXO
>>64
まさにひぐらし

 

70: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:49:20.94 ID:EJyvQJxs0
てかさそもそも一つの人生の中ですら本当に意識が連続してるのかどうかわからないよな
俺は本当に生まれたときから連続した意識をもってるんだろうか

 

72: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:49:59.81 ID:JikfOOE/0
>>1の考えではじじいになって寿命で氏ぬとどうなるの?じじいのまま再構築??
赤ん坊だが前世の記憶を持って再構築?都合よく元気な若者の年齢で再構築?

 

76: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:51:50.98 ID:EJyvQJxs0
>>74
始まったときがあるんだから終わってもまたどっかの時点で始まるってのは無し?

 

77: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:52:25.74 ID:meAAewq/O
俺が三年前に出した結論がある
かなり長くなるがそれでもいいなら最初から書くが

 

80: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:54:53.46 ID:jvjXMFLQ0

>>72
そのどれもが有り得ると思うんだ
もしかしたら、宇宙のどっかに氏んだ時の記憶で復元された俺がいるかもしれない

>>76
その発想はなかった…
終わったとしても、また始まるんじゃねーか…

>>77
構わん、やれ

>>78
別に、ゼロから構築する必要なくね
それを完璧にコピーすればいいだけだし 別に地球じゃなくてもいいんだし

 

83: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:56:07.60 ID:Sjigdsq+0
>>80
親から生まれるという事を前提に考えてる

 

88: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:58:54.13 ID:jvjXMFLQ0

>>83
まぁ、親から産まれたとしても脳みそAと量子でも原子でもそのレベルで復元されればいい訳で
生きてる最中に成長したりしてって、BがAに限りなく似ていく…って事は有り得ると思うんだ

ほぼ0だと思うけど…

 

93: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:01:58.35 ID:rOYZlkM50
>>88
確かにありえるだろうな・・・・
ただ、それは生まれ変わる前と全く同じ学習の経路を辿るってことになる
から、生まれ変わりって言うより遺志を受け継ぐって感じになると思う

 

98: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:03:40.41 ID:Tk3zIo3l0

>>93
結果が同じならどうだっていいさ

スレタイの来世が存在するよりは、氏んでも蘇るってのが正しいのか…?

 

87: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:58:21.88 ID:STq2ZxEPO
>>76
全然いいよ
宇宙なんて実は腐るほどあるんだ
宇宙は有限だが宇宙の外は無限だから(というか科学することすら不可能オワタ)俺達と全く同じ人間が何人いるかすら分からん

 

82: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:55:01.44 ID:RZGt6sqXO

>>74
仮に宇宙の存在が有限なら、宇宙の消滅後はどうなるのかな?

スレと違う内容でごめん、何も知識ないくせにこーいい話好きなんだよね

 

86: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:58:07.87 ID:Sjigdsq+0
>>82
モノは「在る」からな
それが消滅するかしないか・・・

 

84: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:56:47.38 ID:6dexc1lQ0
俺は生まれ変わりがあるとしたら、そんな物理的なものじゃないと思うんだ
寝たら目の前真っ暗になるだろ?そして起きたら世界が広がる
氏んでもきっと真っ暗になると思うんだ。そして真っ暗になってる時間は意識が無いから
30分でも10時間でも1000年でも感覚としては同じ。意識が無いから。
そしてまた意識が生まれ目を覚ます。
その時はどこか違う時代の違う自分になってる可能性のほうが高い気がする

 

85: 裏飯屋がお送りします 2007/08/26(日) 23:57:08.58 ID:Fjfj42ge0
氏ねばわかるってことになぜ誰も気づかない?

 

90: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:01:08.82 ID:Tk3zIo3l0

>>84
それが言いたかったんだ
どこか違う時代でどこか違う自分だけれども、脳みそが運悪くコピーされてたとしたら…オワタ

>>85
今が、もしかしたら最適の状況かもしれないから
それこそ地獄みたいな場所や宇宙で復元されたら人生\(^o^)/オワタだし
下手に氏んで確かめるのが怖いんだけど…

 

89: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:00:54.19 ID:4IgmsA3/0
言っておくがお前らそれ知ると後悔するぞ

 

92: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:01:55.17 ID:Tk3zIo3l0
>>89
後悔しても知りたい事ぐらい…ある……

 

95: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:03:27.58 ID:0gO33byF0

皆とりあえず考えを書きまくろうぜ、じゃないとスレが先に消滅するからな

氏んだら火星人みたいな体で起き上がって「お疲れ様でした~」とか言われて
体感ゲーム機を去っていく俺のプレイヤーとかいるんかね・・・

 

97: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:03:35.75 ID:GIu7B2fT0
どうみてもHALです本当にありがとうございました

 

100: 裏飯屋がお送りします 2007/08/27(月) 00:04:11.97 ID:qM9j062sO
難しいから氏んでからの楽しみにするわ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました