秋田・大仙市に伝わる安倍氏の姫の非業の物語

1: 以下、名無しにかわりまして裏島哲郎がお送りします:2004/04/04(日) 04:44:44.44 id:Ur4Ma6T

秋田は大仙市に伝わるお話

大仙市(花火大会で有名な大曲)の北に花館というところがあるが、ここに姫神山という山がある

大曲市はその昔、奥州の豪族・安倍氏の一人が支配していた土地であり、鶴羽形城という難攻不落の要塞があった

この要塞に、まつろわぬ民・安倍氏の姫君である鹿姫がいた。たいそう美しい姫君で、その美貌は安倍領地内一円に轟くほどであったという

あるとき、この地でも戦が起こった。安倍氏追討の戦であり、中央から派遣された大軍が鶴羽形城を包囲した

このとき安倍氏追討のため派遣されてきたのが、源氏の始祖であり、八幡神社の神でもある八幡太郎義家であった

話がこじれるのはここからである。この鹿姫は、あるときあろうことか敵方の八幡太郎義家と秘密裏に通じ、子を為してしまったのである

注目の記事リスト

城主の安倍某は当然怒ったが、鹿姫は姫君である。身重になった鹿姫を処刑せず、家臣への示しとして投獄した

鹿姫はやがて獄中で義家の子を生んだ。この子の乳母が、二人を哀れに思い、鹿姫と子を牢から逃してやった

その報せを聞いて城主は苦渋の表情で言った。

「逃げ出さなければ生かしておいたのに。致し方ない、二人を捕縛せよ」

結局、鹿姫とその子は安倍氏に捉えられ、この姫神山の頂上で生きながら土中に埋められるという酷い仕打ちを受けた

その後、この姫神山から流れ出る鬘沢(鹿姫が逃亡中に鬘を落としたという沢)の水が毒化し、その水をのむものは等しく死に絶えたという

また、この姫神山に時たま白い旗が登ることがあるが、この旗は無念の内に死んだ鹿姫の子が建てる旗だという

この旗を見たものは三年の内に死に絶えるという伝説が残っており、事実、安倍氏はこの戦の後、秋田からほど近い岩手の前九年で滅亡したのである

……という、歴史のロマンを感じる怖いお話

 

管理人
管理人

伝説の舞台は、今現在は姫神公園となっているそうです。

文中では鹿姫とありますが、(安倍貞任の娘)貞姫とも伝わっており、

同じく八幡太郎義家との悲恋が伝わっているそうです。

管理人
管理人

勝つために姫の純情を利用するなんて、

さすが頼朝や尊氏の祖先、やり方が汚い(誉め言葉)

コメント

タイトルとURLをコピーしました